【オンライントークイベント】人生100年時代のライフデザイン 結婚する人生、しない人生~ファイナンシャルプランナーの視点から見る婚活~
- 2022.09.06
- お知らせ
こんにちは。
ピッコリーナマッチングサービスの秋山です。
かなり堅実な話題と堅実なゲストによるオンライントークを開催します。
ただ普通のファイナンシャルプランナーをお呼びして、老後や人生のリスクを
話して危機感を募らせるイベントであれば他社さんでもできると思います。
今回ゲストにお呼びした望月さんは実は婚活に苦労をされて結婚をした「婚活経験者」
(最後はどなたかに紹介されて今の奥様と結婚したとか・・・)
結婚した時期もあきやまと同じような時期で、世間的には遅めの結婚の域に入るでしょう。
お互いに「結婚はもうしないかも・・・」と思いつつ、結婚をした二人による
オンライントークです。ファイナンシャルプランナーとしての視点、
そして婚活経験者としての視点、この二つの視点で話せる人はなかなかいないと思います。
お昼時ですのでラジオ代わりにどうぞお聴き下さいね。
当日はFacebookLiveで配信します↓↓
ピッコリーナマッチングサービス(日本結婚相談所連盟加盟) | Facebook
【イベント概要】人生100年時代のライフデザイン 結婚する人生、しない人生~ファイナンシャルプランナーの視点から見る婚活~
※Facebookページより引用
【イベント概要】
結婚する人生・しない人生どちらが正しいとかではなく自分らしく生きれるのは?そしてどう生きるか?
ピッコリーナマッチングサービスの秋山です。私、38歳の時に結婚をし、家庭を持ちました。ただ35歳の時点では「恐らく結婚はできないだろうな・・・」と考えていました。実家暮らしでお金も自由に使い、何不自由なく、それなりに楽しい生活をして過ごしていました。とは言え「親は先に死ぬであろう、と言うより先に介護もあるよな・・・。」
一人になったときのことを考えてみました。
・親の介護を一人で乗り切れるのか?
・最後自分一人になったときに家はどうするんだ?
・秋山家の墓ってどうしたらいいんだ?
・うちの会社はどうすればいいんだ?
・定年退職後の資金2000万って本当?
・60歳ぐらいになったらひとまず包括支援センターに相談をしに行った方がいいのか?
などなどいろいろなことが頭をよぎりました。
結婚をしたとは言え親の介護はありますし、息子の教育費の問題、保険のこと、保育園のこと、独身であれ、既婚であれ同じように歳を重ねます。老後の資金はどれぐらいあればいいのか?人生の悩みはつきません。
そんな人生で必ずやってくる悩みについて、人生設計のプロでありますSOMPOひまわり生命保険株式会社・ファイナンシャルプランナーの望月大輔氏をゲストにお迎えしてお話を伺っていきます。
信用金庫でも勤務経験がありたくさんの中小企業の社長の悩みを聞いてきた望月氏。現職でも個人のお客様から企業の方まで様々なステージの方の相談を受けています。
何より望月氏も婚活で苦労して結婚をされています。ライフデザインに婚活という視点を取り入れながら、人生100年時代の生き方を結婚する&しない、どちらの視点も踏まえてアドバイスを頂きます。
【ゲスト・望月大輔さんプロフィール】
1981年生まれ。
SOMPOひまわり生命保険株式会社・ファイナンシャルプランナー
信用金庫に15年間勤務ののち、現職。
信用金庫では、個人のお客さまを中心とした渉外業務に従事。SOMPOひまわり生命にファイナンシャルプランナーとして転職後は、個人・企業問わず、多くのお客さまにライフコンサルティングサービスをご提供し、セミナー講師としても多数講演。お客さまのお金に関する「よき相談相手」として活躍中。
【秋山 隼也 プロフィール】
結婚相談所ピッコリーナマッチングサービス代表・なんでも相談つなぎ屋
就労・教育・福祉・婚活など人生相談歴10年ほど。
ゲームと歴史と車とガンダムと乃木坂46が好き。マイルドにオタクです。
-
前の記事
【お相手選びのポイント】自分の好きなこと・人を否定する人と死ぬまで一緒にいれますか?~趣味の話~ 2022.08.22
-
次の記事
【女性向け・お相手選び】年収(+時間)について考えてみる~ワークライフバランスと婚活~ 2022.09.11